歴史 初等教育の目的の変遷(明治〜戦前) 現行の教育システムについて、個人的に疑問に感じることがありました。そこで教育の目的を調べてみたのですが、これまでにも政府や教育関係者たちによって様々な見直しがされていたことがわかりました。 2019.11.24 歴史
法律 著作権の侵害 ブログを書いたりホームページを作ったりしていると、著作権についてある程度の知識は持っておきたいと思うようになります。そこで、著作権について調べたことを、著作者と利用者それぞれの立場において整理したいと思います。 2019.11.23 法律
医療 抗生物質の利用目的 抗生物質の役割と副作用について調べていたのですが、治療だけでなく家畜の成長促進剤としても使われていることを初めて知りました。ここでは利用目的を軸に、抗生物質について学んだことを書きたいと思います。 2019.11.07 医療生物
化学 発酵食品と菌 日本には納豆や日本酒など多くの発酵食品があります。原料を発酵させる過程で納豆菌や麹菌を使いますが、食品加工に菌を使っても大丈夫なのでしょうか。 そもそも菌についても発酵についても理解できていないので、食品に関する菌について調べてみました。 2019.10.15 化学生物食
化学 燃焼の条件と仕組み 燃焼という言葉は、比喩も含めると広い意味で使われています。脂肪や情熱を燃やすのは構いませんが、ここでは基本的な「燃焼」について整理したいと思います。 2019.10.12 化学化学燃焼科学