近年の日本におけるGDPの推移を調べる方法

GDPの経年変化社会
e-Stat 国民経済計算のデータから作成

経済状況を知るうえで重要な指標となるGDPについて、政府が公表しているデータを参照する方法を調べました。

前提

簡単な手順にするため、今回は次の前提で調べます。

前提1:ブラウザでグラフを表示する

データの種類や時点によって、ブラウザ上でグラフをみれる場合と、Excel形式でダウンロードする場合があります。

本記事では、Excelがなくても閲覧できるデータを対象とします。

前提2:1994年以降のデータを対象とする

近年のデータになると1994年以降のデータしか含まれていないため、本記事でも同期間のGDPのみグラフで表示します。

1980〜1993年のデータは、「平成20年度確報-昭和55年までの遡及結果を含む-」のページから参照できます。ただし、計算方法が1994年以降と異なる点にご留意ください。

手順

「国民経済計算」のページに遷移する

政府の統計は各省庁のホームページからも参照できますが、e-Statというサイトから探すとわかりやすいです。

政府統計の総合窓口
政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。

GDPに関するデータは、「国民経済計算」のページから参照できます。

最近の年次のページに遷移する

令和2年5月31日時点では、平成30年度年次推計が最新ですが、Excelダウンロードしか選択できません。

そのため、ここでは平成29年度年次推計のページに遷移します。

調べたい年次を選ぶ

統計表を選ぶ

様々な見方に応じた統計表が用意されています。ここでは、「4. 主要系列表 > 3. 経済活動別国内総生産 > 名目 > 暦年 > DB」を選びます。

グラフの表示

「グラフ表示」のタブを選ぶとグラフが表示されます。

最初に表示されるグラフ

表示される項目が多くて見辛いので、表示の設定を変えます。

まず、グラフの左にある「表示項目設定」をクリックすると、設定画面が開きます。表示対象を合計値だけに絞り込みます。

項番2/3を選ぶ
全解除してから、最後の項目(国内総生産)のみチェックする

前の画面でも確定を押すと、国内総生産(GDP)の総計のみ表示されます。

次に、縦軸と横軸を入れ替えます。グラフの左にある「グラフ表示設定」を開き、グラフの方向「縦」を選びます。

GDPの経年変化を示す棒グラフになりました。折れ線グラフを選んでも良いです。

縦軸の単位は10億円なので、1994年以降は500兆円前後を推移しているのがわかります。

おわりに

本記事では、公開されている政府統計のGDPの経年変化を見る方法をご紹介しました。

しかし、バブル崩壊の影響を見るためには、1993年以前のデータも図示する必要があります。

また、積み上げ棒グラフはブラウザだけで表示できないため、内訳を含めた推移を見るためにはExcelをダウンロードして図示する必要があります。

表示方法に制約はあるものの、ネットに繋がる環境があれば統計データを見られるのは、経済を学ぶうえで役立つと思います。

タイトルとURLをコピーしました